<< 休店日のお知らせ >>
H30年に予定している休店日は以下の通りです。
◆6月26日(火)
◇6月27日(水)~7月10日(火)予定 ※女性シッターのみ
7月11日からのご依頼については7月3日以降に再開可能かの判断を予定しています。
◆10月21日(日)~10月22日(月)
◆11月13日(火)休店日の詳細はコチラで、ご確認ください。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します<(_ _)>
6月も後半となり、いよいよ夏の暑さを感じられる季節となりました。
30度を超える日もあり、夏と勘違いしたセミが鳴いたりして
と思ったら翌日は20度まで下がったり乱高下。
こんな時は体調を崩しやすいので、皆さんも注意して過ごしてくださいね
さて今日は給餌器の話題を少し。
便利な道具なので、当ブログでも何度か紹介してきました。
今回は新しいタイプ、用途の違う給餌器を紹介しようと思います
まずは設定された時間でフードを給餌するタイプです。
コチラは一度に量を食べると嘔吐しちゃう猫さんにオススメ。
5グラム単位で設定できるので例えば!





なんて設定にすると良さそうです。
もちろん不在の日中を細かく設定して、夜はご主人さまが用意ってのもいいですね。
問題点としては、吐出口から手を入れてフードを掻き出す猫さんが
階段から給餌器を落として階段がフードだらけなんてこともありました。
設置する場所には要注意ですね
コチラも時間で給餌するタイプですが、より安心設計になっています。
10グラム単位で100グラムまでの設定です。
1日4回の設定なので、若干、細かい設定ができませんが

ご主人さまの声を録音して、留守番中でも声を再生しての給餌が可能です。
特に素晴らしいと言える点は停電対策されていること。
通常はコンセント電源で、停電時は電池に切り替わり給餌が止まりません。
最近は地震が多いですよね。
火災の原因にもなりますし、地震でブレーカーが落ちてしまう家もあります。
そんな時でも給餌の心配がないのは嬉しい
さぁ、コチラは現代的だなぁと関心させられました。
スマホで操作ができちゃう

更に見守りカメラが搭載されていて、スマホでリアルタイムの様子を見れる。
スマホから給餌器を操作して給餌もできちゃう。
もちろん設定した時間に給餌(10グラム単位100グラムまで)も可能です。
お世話中にコチラの給餌器を使って、お客さまとお話もできちゃいます。
「滞在中で~す」
「あ、シッターさんだ!」(お子さんの声)
なんて具合に、カメラに向かって手を振って挨拶しちゃいました
最後に紹介するのは、多頭飼育されている方に紹介したい給餌器です。
多頭飼育していると、どうしても困るのが食べ分け。
例えば一頭だけ処方食にしたい、ダイエットで食べ過ぎを抑制したい。
食事の種類、量をコントロールする為の給餌器です。
ですので時間で給餌はしません。
首輪にタグをつけると、タグを付けた猫さんが近寄った時だけ蓋が開くスグレモノ。
マイクロチップを埋めている場合、マイクロチップに登録することができるそうです。
お仕事柄、色々なタイプの給餌器を扱ってきましたが...。
このタイプは見たことがありません
便利そうなので、ココで紹介してみました
給餌器の紹介はここまでにして、お客さまを紹介していきますね
常連さま、くらのすけくんです。
いつもいつも、玄関までお出迎えして歓迎してくれてありがと~。
そしてお腹を撫で撫で、シッターが癒やされてしまいます。
兄弟猫はるくんはシャイちゃん
いつか同じように、お腹を撫でてみたいな
フェレットのミュゼちゃんは、初めての紹介になりますね。
大人フェレットのお世話が多かったので、子フェレットは新鮮です
可愛いって言葉しか出てこない
もちろん大人になっても可愛いけど、無邪気感がたまらないですね~。
次も新顔さんですよ、ジャックラッセルテリアのジェイクくんです。
お庭にドッグランがあって、本当に素晴らしい環境です。
軟らかい人工芝が敷かれているので、走っても足腰の負担になり難い。
アスファルトで走ると、路面が硬いので負担になるのですよ
安心な環境ですし、ノーリードでシッターとダッシュ、ダッシュ
楽しそうに走っていました~。
そろそろ10年のお付き合いになるかな~。
常連にゃんこ、ミョウミョウくんです。
高齢になってきて寝ている時間が長いのですが、必ずお出迎えしてくれます。
そして撫でて~、窓開けて~って催促
窓は開けられませんが、撫でて念入りにブラッシングしてスキンシップ。
目を細めて気持ちよそうに寝入るのでした
コチラも常連さん、はっちゃんです。
ちょっと斜視ですが、コレが愛嬌があって可愛いのです。
日向ぼっこで目を瞑ってチャームポイントが見えない
最後はお初ワンコ、ビション・フリーゼのわたあめくん。
お名前がピッタリな風貌ですね。
フワッフワで、思わずナデナデ・ポムポムしていたら...。
コンナになっちゃった
キャーー、あ、頭が削れた
アワワワワ、いかん、スリッカーブラシを使って必死に戻しました
ちょっと天気の心配があったこの日。
雨が降る・降ると、ドキドキしていましたが最後まで本降りにならなかった
雨がポツポツする時間帯は、わたあめくん鞄の中に避難。
雨にならなかったのは、ご主人さまの祈り+わたあめくんの晴れ男パワーですね
3時間と長時間のお世話でしたが、本当に良い子で静かに待ってくれました。
最後は待ちくたびれて、こんな表情でしたけど
でもでも頑張ったんですよ、たくさん褒めてあげてくださいネ
©️2018 横浜・鎌倉のペットシッター/まとぅか~